活動報告 2015

11.21天理教本部     
秋晴れの一日、天理市にある天理教教会を訪ねました。中国語、英語、日本語による説明を受けながら、神殿、教祖殿、祖霊殿を参拝し午後、その収蔵品の質の高さで有名な天理参考館(博物館)の展示物を学芸員の説明を受けながら見学しました。
10.3第15回加茂川会バザー
護王神社にて、第15回加茂川会バザーを行ないました。たくさんのご来場ありがとうございました。収益金は今後の加茂川会の活動資金とさせていただきます。
7.18大江能楽堂
今 月は大江能楽堂(明治41年創建)を訪れ、能の世界を楽しみました。大江家のご子息、大江奏正氏より能の歴史、舞台、面、謡, 等についてのお話を伺い、参加者は舞台に上がり、能面の付け方、能を舞う時の歩き方の指導を受けました。また、人生を言祝ぐめでたい能「高砂」の謡を習 い、全員の声が能楽堂に響きました。台風11号の影響の残る天候でしたが、42名(海外より24名)が集いました。
 
6.20DNP京都太秦文化遺産ギャラリー
京 都の文化遺産をデジタルアーカイブとして保存し継承していこうというプロジェクトを行っている大日本印刷株式会社のDNP京都太秦文化遺産ギャラリーを見 学しました。高精細映像で収録された世界遺産の寺社などの美しい映像のビデオや、高度な印刷技術によって制作された襖絵の複製を鑑賞し、またその制作過程 についての説明を受けました。また、併設されているdddギャラリーでは、東京タイプディレクターズクラブ主催の国際アニュアルデザインコンペティション の出展作品を鑑賞しました。5名の外国人とメンバーを含む日本人17名の参加者と共に最先端のデジタルアーカイブ技術について色々と学びました。
5.30小倉百人一首殿堂『時雨殿』と亀山公園
9 カ国16名のゲストとともに、嵐山にある時雨殿を訪問しました。『小倉百人一首』をテーマとした展示室では、学芸員の東浦由高氏より「百人一首」や「かる た」について丁寧に説明をしていただきました。また「百人一首かるた」の裏張り体験や平安装束の試着もして、平安時代の雰囲気を楽しみました。その後、英 語俳句の先生で、小倉山の清掃活動に取り組んでいる英国人のギルさんに『小倉百人一首』ゆかりの歌碑がある亀山公園を展望台まで案内していただきました。 真夏のように暑い日でしたが、目に鮮やかな新緑の嵐山を堪能しました。
4.4加茂川会恒例桜パーティ
15 か国から69名の参加者を迎え、鴨川のほとりにある会員宅で桜パーティーを開催しました。庭の枝垂れ桜も満開の美しい姿で我々を迎えてくれた中、柳本勝海 氏による狂言と桂福丸師匠による英語落語を楽しみました。落語では会場は笑いの渦に巻きこまれ、その後会員手作りの料理を皆で頂き、楽しい春のひと時を過 ごすことができました。
3.18光峯錦織工房
6 名の外国人を含む総勢16名の参加のもと、龍村光峯錦織工房を見学しました。副社長の山田実様より、錦織とその作品について、また古代裂の復元などについ ての説明を受け、職人さんが大きな手機で実際に織られているところも見学しました。一同、数々の美しい錦織作品に魅了されました。
2.21京都生活工芸館・無名舎
京 呉服の問屋街「室町」の一画にある吉田家住宅を訪問し、かつて白生地問屋を商った京商家の定型ともいうべき表屋造りの建物を見学しました。8か国14名の ゲストと13名の会員が参加しました。祇園祭山鉾連合会理事長を務めるご当主、吉田孝次郎様より、かつての京商人の生活の様子や祇園祭について興味深いお 話をうかがいました。

1.24本家西尾八ッ橋本店
本 家西尾八ッ橋本店の菓子工場と隣接する西尾八ッ橋の里を訪問しました。11ヶ国の外国人23名、日本人7名と会員12名、総勢42名が参加しました。 100年前に建築された数寄屋風書院造の邸宅で、300年余の間、作り続けられている八つ橋の菓子の歴史や由来を聞かせていただきました。美味しいお菓子 とお茶を戴き、その後、シナモンの良い匂いのする工場を見学しました。明るい冬の日差しのなか、かきつばたの池のある広々とした和風庭園でくつろぎ、集合 写真を撮りました。会社の皆様方の温かいおもてなしに心より感謝して、新年最初の会を無事終えました。

© D. Moritz Marutschke - www.kyotographer.com

下記URLにてさらに写真をご覧いただけます。
https://www.dropbox.com/sh/1j778o2zpk2fjkr/AAAXC1RLa13QSIFaDrNlCfOna?dl=0

他の年の活動記録もご覧ください。
2014年   2016年




ホーム